会計士の気まぐれ日記

ビジネスに関する有益な情報をお届けします。たまにただ思ったことや感じたことを書きます。

完全に納得できるまで考える

最近、長時間労働を是正すべきという風潮がありますよね。

そんななか、私は普通に夜10時とかまでいたり土曜日出勤したりと、働き方改革に逆行するような勤務形態となっています。

これ、よくいうじゃないですか。「長時間労働をするのは、能率が悪いからだ。能率が悪い奴が多く働くなんて、残業泥棒だ」って。

 

 

わかります。この意見は非常によくわかります。

でも、ただ仕事を早く終わらせることになんの意味があるのかと。能率だけを重視して早く仕事を終わらせることができたら、「あいつは仕事が速い」と評価されるかもしれません。結果として残業時間が減っていたら、上の人間からは好かれるでしょう。

 

 

 

しかし、仕事をする上で「考える」という重要なプロセスを踏まずして、早く仕事を終わらせることは無意味に等しいと思うのです。

例えば、監査法人で勤めている人は、実施した手続の内容とその結果が記載された「監査調書」を作成します。特に入りたての新人は、ふられる分担が現預金等、クライアントの環境に大きな変化がない限り前期の調書を更新するだけで完成してしまうようなものが多いです。

 

 

ただ、ここで何も考えずに数字の更新だけして、「終わりました」なんて言っても、能力のない上司からは「仕事が速いね」と評価されるかもしれませんが、能力のある上司からは考えずに作っていることがバレバレとなります。

監査法人に入所して1年が経ち、もう2年目で後輩を抱えるようになりましたが、「考える」ってほんとに難しい。

 

 

「これで終わりにしても何も言われないだろうけど、まだ完全には腑に落ちていない。。でも、完全に腑に落ちるまでやったらあと数時間はかかるだろう。そうこうしているうちに、他の仕事をする時間がなくなっちゃう。。ま、これはもうここで終わりにしていっか」

 

 

この思考に陥らせる悪魔が常に自分の中に潜んでいるのです。

そして、その思考を繰り返してしまうと、本当に何もわからないままただ時間が過ぎることになってしまう。

僕の直属の上司に、鬼のように仕事ができる優秀な人がいるのですが、その人の口癖が、

 

「この手続、なんでやるか意味わかってる?数字をただ繋げるだけじゃなくて、分析しないと意味なくない?もっとよく考えて。」

 

 

少し納得感が足りないまま作った調書を作ると、面白いほどに上記のようなレビューがくるのです。

そのとき思ったのが、「自分が監査をやり続けている理由って何か?」ということ。

会社のビジネスの仕組みを見に行く機会が転がっていて、それがどういうふうに数字と連携しているのかを目の前で見ることができる。それを知ることで、誰かのためになるような情報を発信できるようになるために、監査してるんじゃないかと。

そう考えると、完全に納得感を得られるまでは考え抜く癖をつけないといけない、そんな目的全く達成できないと思うのです。それと、AIの台頭が話題になっている最近特に軽視されがちな知識。知識がないと、自分のバリューを相手に認めてもらうことは難しいです。

 

 

そう考えると、将来成功したいなら、定時には帰って飲みに行きたいなんて言ってる場合じゃないと思うんですね。普段の仕事をめちゃくちゃ考えながら遂行し、知識量も蓄える。普通に考えると帰る時間も遅くなってしまいますよね。

ワークライフバランスを優先するか、それとも自分の早期成長を優先するか。という問題だと思います。

まあ、特に何も意識せずただただ長時間勤務しているだけの人にはならないように気をつけないと。笑

 

 

 

今日も最後までお読み頂きありがとうございました。